・撮影日(2017.10.4)は、雨が降ってきて撮影を止めてしまいました。雲が多くあいにくの天気で写真はイマイチでした。

・「中秋の名月」とは、十五夜ともいい、昔は、「お月見」をしたものでした。子供の頃、母が花瓶にススキを入れて窓にかざり、月見だんこを食べたものでした。

・いつ頃からでしょうか。今はやらなくなりました。

・中秋の名月について少し調べてみました。「中国から仲秋の十五夜に月見の祭事が伝わると、平安時代の頃から貴族などの間で観月の宴が広まりました」

・そして、十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で楽しむようになりました。

・稲穂に似たススキは、魔よけ、丸い団子には家庭円満などの願いが込められていたようです。

・旧暦では7月~9月が秋にあたり、秋の真ん中が8月15日になり、中秋の名月となります。旧暦では、15日が満月になります。(旧暦は月の満ち欠けをもとに1カ月

・の日付が決められていたため。)

・今年は(2017)、9月20日が旧暦(太陰太陽暦)の8月1日となり、それから15日目の10月4日が旧暦の8月15日で「中秋の名月」となりました。毎年変わります。

・中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないそうです。というのも、実際の月の満ち欠けの周期と旧暦が、完全には一致していないためです。

・今年は(2017)、10月6日に満月となり、中秋の名月と満月の日は2日ずれているそうです。